木製敷板黒表真塗450X300X10
¥9,075
和洋問わず食膳を演出?各種陳列台として
上面つるっとした真塗仕上、裏面には黒を薄く塗ってありますが、つるっとした仕上がりにはしていません(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製敷板黒表真塗600X425X10
¥13,310
和洋問わず食膳を演出?各種陳列台として
上面つるっとした真塗仕上、裏面には黒を薄く塗ってありますが、つるっとした仕上がりにはしていません(純国産品 伝統工芸河和田塗)
U7寸仏膳26仏椀組
¥9,801
7寸角の膳に仏椀の基本セット(純国産品 伝統工芸会津塗)
木製お食い初めセット黒内朱漆塗
¥89,100
一生食べ物に困らないようにとの願いをこめて、生後百日を目安に、初めて食べ物を食べさせ、お子様の成長を祝います。黒内朱塗は女の子のお祝に用います。(純国産品 伝統工芸河和田塗)
八十椀組 黒
¥6,050
今日のように安価な陶器が普及する迄は、お膳は漆器のお椀が載るためのものでした。
別名八重とも表記されるように、フタも小皿として使用されていました。
シンプルで機能性の高い先人の知恵です。純国産品 伝統工芸河和田塗
八十椀組 黒漆塗
¥7,720
今日のように安価な陶器が普及する迄は、お膳は漆器のお椀が載るためのものでした。別名八重とも表記されるように、フタも小皿として使用されていました。シンプルで機能性の高い先人の知恵です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製 八十椀組 黒 漆塗
¥65,340
今日のように安価な陶器が普及する迄は、お膳は木製のお椀が載るためのものでした。別名八重とも表記されるように、フタも小皿として使用されていました。シンプルで機能性の高い先人の知恵です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製欅茶こぼしのこ目墨黒漆塗
¥10,890
国内の欅を、日本で職人が一つ一つ刳り貫き製作しています 木製欅茶こぼし110φx85 ノコ目墨黒漆塗 伝統工芸山中塗
木製欅茶こし受+茶こぼし ノコ目墨黒漆塗
¥20,900
国内の欅を、日本で職人が一つ一つ刳り貫き製作しています 木製欅茶こし受75φx70&茶こぼし110φx85 ノコ目墨黒漆塗 伝統工芸山中塗
木製漆塗4寸京型椀神代塗
¥7,986
木地、塗すべて国産手作りの木製漆塗で安心、伝来の薄挽きで木目が墨黒に見事に調和しています
伝統工芸山中塗
木製漆塗3.3寸子供椀神代塗
¥3,630
木地、塗すべて安心の国産、木製桜漆塗で安心、木目が墨黒に見事に調和しています
伝統工芸山中塗
木製尺1黒内フチ朱半月盆総布漆塗
¥22,000
本堅地仕上げのシンプルな業務仕様
内渕朱が????? 伝統工芸河和田塗
木製栃丸マルチプレート回り象谷彫
¥9,680
【限定品】国内の栃の木を、日本で職人が一つ一つ刳り製作しています 回りは伝統工芸四国の象谷彫にして全体を黒すり漆仕上げにしています(伝統工芸四国彫)
木製栃象谷彫角アートプレート渦/中黒
¥17,600
【限定品】栃の正角の板の中央を象谷彫にして全体をすり漆仕上げにしています 四国の職人が一つ一つ刳り製作しています 裏には鍵彫がしてあるので、壁に飾れば素敵なインテリアになります(伝統工芸四国彫)
木製栃象谷彫角アートプレート渦/外黒
¥17,600
【限定品】栃の正角の板の中央を象谷彫にして全体をすり漆仕上げにしています 四国の職人が一つ一つ刳り製作しています 裏には鍵彫がしてあるので、壁に飾れば素敵なインテリアになります 伝統工芸四国彫
木製本黒檀八角開運極太鬼箸すり漆
¥3,630
本黒檀うるし手塗 伝統工芸江戸漆器 希少な本黒檀使用、縞黒檀に無い漆黒の趣と、素材本来の耐久性があります。江戸職人によるすりうるし手塗仕上で耐久性アップ、既製商品にない重厚感とバランスがあります(伝統工芸江戸漆器)
木製黒漆松花堂線付底板付十字仕切付
¥12,100
内側は木目の残る柿合せの仕上り、十字仕切底板付で取外しできるので使いやすい (純国産品 伝統工芸河和田塗)
フタ裏に切箔松葉の蒔絵
※手作りに付、寸法?色合い等違いが生じることをご了承願います
木製スミ折銘々皿5客
¥4,901
天皿、8寸、多用途の長手皿5客(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製小判茶托黒メハジキ漆塗5客
¥2,299
もち易い機能的なデザインの茶托5客 木目の残る漆塗仕上げ
木製黒漆塗ぐい呑み会津塗/国産在庫限
¥3,993
うるしのぐい呑みなら、至福のくつろぎ約束します(純国産品 伝統工芸会津塗)
TOPに
戻る