3.0二段重宝づくし90x90x95h
¥3,267
3.0二段重宝づくし90x90x95h 純国産品 伝統工芸金沢漆器
秋田杉曲げわっぱ 軌(MICHI/みち) 黒
¥11,440
全面無垢の美しい秋田杉曲げわっぱ弁当箱(純国産品 伝統工芸大館塗)
・カラー:黒色
木製黒内朱65三段重老松
¥23,100
老松の蒔絵は古来からの定番です(純国産品 伝統工芸会津塗)
木製六五黒漆塗三段重無地
¥37,400
木製漆塗りの本堅地仕上げです 下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製七寸黒漆塗三段重無地
¥42,900
木製漆塗りの本堅地仕上げです 下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製扇面ミガキ蒔絵三段重漆塗
¥78,100
木製漆塗りの本堅地仕上げです 下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています 扇面の磨き蒔絵が、さらに商品をグレードアップしています(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製6寸三段重溜内朱漆塗
¥37,400
木製漆塗りの本堅地仕上げです 下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製65三段重溜内朱漆塗
¥40,700
木製漆塗りの本堅地仕上げです 下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製朱金網丸三段重漆塗
¥99,000
木製漆塗りの本堅地仕上げです くりぬきの木地を使用し、下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています 金網の蒔絵が、さらに商品をグレードアップしています(純国産品 伝統工芸山中漆器)
木製黒内朱65三段重扇面
¥23,100
扇面の蒔絵は古来からの定番です(純国産品 伝統工芸会津塗)
木製六五三段重朱漆塗無地
¥37,400
木製漆塗りの本堅地仕上げです 下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製七寸三段重朱漆塗無地
¥42,900
木製漆塗りの本堅地仕上げです 下地から上塗まで、職人の手仕事によるもので、塗面のふくよかさはもちろん、堅牢な仕上がりとなっています(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製八寸黒漆塗三段重無地
¥59,400
木製本堅地仕上げの手塗の漆仕上げの三段重 使い伝えていける確かな商品です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製六五三段重朱漆塗松竹梅沈金
¥56,100
木製本堅地仕上げの手塗の漆仕上げの三段重 伝統の松竹梅沈金を施しました 使い続けて、伝えていける確かな商品です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製六五三段重黒漆塗松竹梅沈金
¥56,100
木製本堅地仕上げの手塗の漆仕上げの三段重 伝統の松竹梅沈金を施しました 使い続けて、伝えていける確かな商品です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製春慶漆塗角三段重6寸
¥18,700
春慶漆塗りで木目も明るいので無地でも楽しめます 6寸角は現代の標準の大きさです
純国産品 伝統工芸飛騨春慶塗
木製六寸三段重朱漆塗無地
¥34,100
木製本堅地仕上げの手塗の漆仕上げの三段重 使い伝えていける確かな商品です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
松竹梅5寸都三段重
¥6,600
伝統的な松竹梅の絵柄を配しました(純国産品 伝統工芸山中漆器)
木製五五春慶漆塗角三段重
¥15,950
内外春慶塗の使いやすい寸法の三段重。※手作りに付、寸法や色合い等違いが生じることをご了承願います
5.0二段重宝づくし(中皿付) 150x150x120
¥6,050
5.0二段重宝づくし(中皿付) 150x150x120 純国産品 伝統工芸金沢漆器
TOPに
戻る