タメ内朱ツノ角漆塗(小)特上スダレ付
¥5,203
業務用にも使用される漆塗仕上げの限定品/国産最高級スダレ付(純国産品 伝統工芸河和田塗)
タメ内朱漆塗ツノ角(中)特上スダレ付
¥5,808
業務用にも使用される漆塗仕上げの限定品/国産最高級スダレ付(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製お食い初めセット黒内朱漆塗
¥89,100
一生食べ物に困らないようにとの願いをこめて、生後百日を目安に、初めて食べ物を食べさせ、お子様の成長を祝います。黒内朱塗は女の子のお祝に用います。(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製お食い初めセット朱漆塗
¥89,100
一生食べ物に困らないようにとの願いをこめて、生後百日を目安に、初めて食べ物を食べさせ、お子様の成長を祝います。朱塗は男の子のお祝に用います。(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製急須拭き漆
¥2,783
温かいものを入れると、しばらく漆の香りが残ります。(急須台は別売りです)
木製欅仁鳥盆9寸
¥7,865
国産の欅をくりぬき、仕上げております。堅牢にして風格有/記念品にも好適(純国産品 伝統工芸小田原塗)
木製四国彫りスリ漆内朱丸盆尺1
¥12,100
【在庫限り】手間をかけた、側面亀甲手彫です(純国産品 伝統工芸四国彫)
木製朱漆塗三日月丸盆尺○
¥7,260
洒落た??????の三日月盆です(純国産品 伝統工芸四国彫)
木製仙台欅フタ置付急須台(茶托)
¥1,997
急須台として、??が横に置けます 蓋付の茶碗の蓋も横に置けます(純国産品 伝統工芸川連塗)
木製上コマ板(欅/桜+米桧柾)30X26
¥5,445
反り止め付の上コマ板(純国産品 伝統工芸木曽漆器)
鉄刀木総けずり箸24CM溜漆手塗(極太)
¥2,662
木製うるし刷毛手塗 / 手に馴染む手彫りデザイン 濃淡が美しいタメうるし塗りのどっしり太目のスタイル(純国産品 伝統工芸河和田塗)
八十椀組 黒
¥6,050
今日のように安価な陶器が普及する迄は、お膳は漆器のお椀が載るためのものでした。
別名八重とも表記されるように、フタも小皿として使用されていました。
シンプルで機能性の高い先人の知恵です。純国産品 伝統工芸河和田塗
木製片口根来LL
¥1,797
約200cc入ります
文字・名入れ
¥200
木製栓(欅)7寸長手盆名刺盆
¥2,904
国産栓の木をくりぬいて長手盆にしました(純国産品 伝統工芸会津塗)
木製欅仁鳥盆尺0
¥10,648
国産の欅をくりぬき、すり漆仕上げしております。ウレタン塗ほとんどの丸盆にあって、伝統的なすり漆を国内で施しております。堅牢にして風格有/記念品にも好適 限定品に付売り切れの節はご容赦願います 木製うるし刷毛手塗仕上げに手描きの金磨き蒔絵付、艶やかな仕上がりです 純国産品 伝統工芸小田原塗)
八十椀組 黒漆塗
¥7,720
今日のように安価な陶器が普及する迄は、お膳は漆器のお椀が載るためのものでした。別名八重とも表記されるように、フタも小皿として使用されていました。シンプルで機能性の高い先人の知恵です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製 八十椀組 黒 漆塗
¥65,340
今日のように安価な陶器が普及する迄は、お膳は木製のお椀が載るためのものでした。別名八重とも表記されるように、フタも小皿として使用されていました。シンプルで機能性の高い先人の知恵です(純国産品 伝統工芸河和田塗)
木製 欅 すり漆塗汁椀 化粧箱入/お椀/漆塗
¥5,808
口縁が反った、持ちやすいお椀(純国産品 伝統工芸山中塗)直径11.0cm×高さ7.2cm
応量器 木製欅すり漆塗 入子六ッ鉢
¥23,100
本来禅宗の修業僧が使用する応量器を寸法そのままに使い勝手を考え、すり漆にて仕上げました(本来は黒塗仕上げ) 料理の量に応じてご使用いただけ、収納は入子で使いやすく古の知恵を感じます 木地、塗共国内で製造されたものです 伝統工芸山中塗
TOPに
戻る